ちょっとくだらなげな本を立ち読みして。

「山の手の由来と下町」みたいな一節を読んで調べたわけさ。
四ッ谷と市ヶ谷は「谷」だったわけさ。
溜池はまんま「溜池」で。
赤坂見附は?

見附とは枡形を有する城門で外側に面する部分をいう。見張りの番兵を置いていた。江戸城は俗に三十六見附と称するが、四谷見附・赤坂見附・牛込見附などが呼称として残っている。

ほうほう。


じゃあ、「霞ヶ関」は?
いつも霞がかかってたとかなら超カッコイイな!とか思ったら

霞ヶ関」という地名の由来には諸説あり、古くは、日本武尊蝦夷に備えて設けられたもので、雲霞を隔てる地であったことからつけられたという伝説があり、平安期より歌枕の地として多くの和歌によまれています。

想像以上にロマンだな。


てことは虎ノ門はどうよ?

地名の由来は江戸城右手口(四神思想の右白虎)に位置した説、太田道灌が出陣の際、「千里行くとも千里帰るは虎」と言った説等がある

あの虎さんは白虎なのか。